展示
開催中の展示
冬をあたたかく--心温まるウインドー展示![]() ![]() 12月から、"冬をあたたかく”をテーマに、炭火のコタツや練炭ストーブなど、暖房や採暖に使われた懐かしい道具を展示しています。 お近くをお通りの際はぜひご覧ください。午後4時30分から午後9時までライトアップしております。 |
貸出先展示状況(他館での当館資料の展示)
当館では、各地の博物館の企画展・常設展等での展示のため、資料を貸し出しています。それらの一覧を以下の表でお伝えします。一部の資料につきましては、当館のSNS・ブログ等で紹介することもあります。
最近の貸出先展示状況(一部予定を含む)
場所・展示会名 | 資料名等 | 点数 | 期間 |
---|---|---|---|
縄文住居展示館カルコ(つがる市) | 亀ヶ岡遺跡発掘資料ほか | 44 | 常設展示 |
木造亀ヶ岡考古資料室(つがる市) | 亀ヶ岡遺跡発掘資料 | 10 | 常設展示 |
あおもり縄文ステーション じょもじょも(青森駅東口駅ビル) | 亀ヶ岡遺跡・是川石器時代遺跡出土資料 | 5 | 常設展示 |
山形県立博物館 プライム企画展「東北の自然史大図鑑-The Great Natural History of Tohoku-」 |
アオモリムカシクジラウオ他 | 21 | 2024/7/19~12/15 |
八戸市美術館 企画展「風のなかを飛ぶ種子 青森の教育版画」 |
「青森県画譜」「虹の上を飛ぶ船」他 | 34 | 2024/10/2~2025/1/13 |
青森県立美術館 コレクション展 2024-1 特集展示:昭和の初めの学び舎から |
根市良三・柿崎卓二・佐藤米次郎版画、関野凖一郎版木 他 | 27 | 2024/11/5~2025/2/16 |
弘前大学資料館 企画展「撮る・残す・活かす-映像資料と東北の民俗-」 |
8ミリカメラ・映写機 | 2 | 2024/11/1~12/26 |
青森県総合社会教育センター 「地元の縄文」再発見フェアinとうせい |
土面・遮光器土偶レプリカ | 2 | 2024/12/23・24 |
仙台市富沢遺跡保存館 地底の森ミュージアム 企画展「氷河期の景色あと」 |
ヤベオオツノシカ脊椎骨 他 | 14 | 2025/1/10~3/2 |
開催予定の展示
【サテライト展】「石!? あつめてみました」

会期:令和7年11月15日(土)~令和8年1月18日(日)
会場:青森県立美術館 企画展示室A・B(地下2階)
石は長い地球の歴史の中で造られ、大地を構成する地質や岩石は自然界のさまざまな過去の出来事を今に伝えています。また、動植物の化石は、過去の自然環境や生物相、生物の進化の跡を示しています。
一方で、私たち人間にとって石は身近な存在であり、生活に有用な資源や特性を生かした道具として古くから使用してきました。また、自然の力で生成された奇妙な形や美しい模様、神秘的な景観は、見る者の興味を引き付け、鑑賞・信仰の対象や美術作品の題材や素材にもなりました。
本展示会では青森でみられる石や石材、石造物の特徴や、石と人々の生活との関わりについて、多様な側面から紹介します。
それ以後の企画展・特別展等につきましては、以下をご覧ください。
過去の展示
過去の展示会
PDF:
125KB)
過去の貸出先展示状況
当館の資料の貸出先で過去に行われた展示会の一覧を紹介します。