休館に関する情報はこちら

開館50周年記念特設サイトを開設しました。

50周年記念特設サイトトップページキャプチャ  令和5年9月20日、当館は50周年を迎えました。
 これを記念し、皆様への感謝を込め、50週年記念特設サイトを開設いたしました。以下のリンクからご覧ください。

50周年記念特設サイトはこちら

なつかしの郷土館・ふるさとの思い出 写真・エピソード大募集!!

イベント画像  青森県立郷土館は、令和5年9月20日に開館50周年を迎えます。県民のみなさまと歩んできた50年のあゆみを振り返るにあたり、当館や「ふるさと青森」にまつわる写真や思い出を募集します。
 みなさまが初めて郷土館を訪れた時の心踊るエピソードや記念写真、家族揃って観覧した特別展のまつわる思い出やお写真なら何でも結構です。
 また、県内の観光地へのご旅行や、お正月やお盆の風景、農作業の思い出など、この50年の間でみなさまの心に残る「ふるさと青森」のエピソードや写真をお寄せ下さい。
 応募いただいたエピソードや写真は、「50周年特設ホームページ」に掲載いたします。詳細は、募集要項・投稿みほん(例)をご覧ください。

募集要項・投稿みほん(例)

青森県立郷土館公式YouTubeチャンネル

イベント画像 当館の資料や催し物などの情報を紹介しています。

トピックス

すべてのトピックスを見る

サテライト展「生誕130年・今純三 -純三が描いた戦前の青森-」

<展覧会・博覧会>

開催期間:2023-09-30~2024-01-28

イベント画像 日本の近代銅版画の先駆者・今純三の生誕130年を記念してその画業を振り返り、彼の描いた戦前の青森の風景や暮らしを紹介する展示会を開催します。
 会場は青森県立美術館です。ぜひお越しください。

画像:「青森市新町通夜景」(『青森県画譜』第6集)

●会場・会期等
会場:青森県立美術館(コレクション展2023-3)
会期:令和5年9月30日(土)~令和6年1月28日(日)
開館時間:9:30~17:00 *入館は16:30まで
休館日:毎月第2・第4月曜日、年末年始(12月25日~1月1日) *ただし月曜が祝日に当たる場合は翌日休館
観覧料:青森県立美術館コレクション展料金

詳細はこちらのリーフレットをご覧ください。

【受付終了】令和5年度 第2回 あおもり街かど探偵団

<体験教室・講座>

開催期間:2023-10-15~2023-10-15

イベント画像浅虫地区が温泉場として歩んできた、江戸時代から現代までの歴史の跡をたどります。

1 テーマ 湯の街 浅虫の歴史
2 開催日時 令和5年10月15日(日)
午後1時30分~午後3時
(※午後の開催です。)
3 コース概要 道の駅ゆ~さ浅虫【現地集合】→夢宅寺→(銀杏橋)→源泉公園→
松の湯前→浅虫馬場山稲荷神社→浅虫公園→ゆうやけ橋→道の駅ゆ~さ浅虫【現地解散】

4 参加費 無料
5 定員 15名
6 対象 小学校5年生以上。ただし、小学生については、保護者の方のご同伴をお願いします。
7 募集期間 令和5年9月19日(火)~10月6日(金)(定員になり次第締め切り)
       【申込人数が定員に達しましたので、受付を締め切りました。】
参加希望者は、電話(平日午前9時~午後5時)・ファックス・青森県立郷土館ホームページ(お問い合わせフォーム)のいずれかの方法で、氏名・年齢・住所・電話番号をお知らせください。お問い合わせフォームをご利用の場合は、「お問い合わせの内容」欄に参加希望者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を入力して送信してください。

案内チラシはこちら

 第7回土曜セミナー

<講演会>

開催期間:2023-10-21~2023-10-21

イベント画像期 日:令和5年10月21日(土)
テーマ:今純三とその仕事
講 師:青森県立郷土館 学芸主幹 太田原慶子

<講師から一言>
今年、生誕130年の今純三(青森県弘前市出身)は、日本近代銅版画家を代表する一人であり、青森県の洋画、版画、そして美術教育の礎を築き、本県美術史に大きな影響を与えました。代表作の『青森県画譜』や『創作版画小品集』は、戦前の風景や人々のくらしがユニークな視点でとらえられ、現代の私たちを惹きつけます。


時 間:13:30~15:00
会 場:青森県総合社会教育センター 4階 第2多目的研修室(青森市荒川字藤戸119-7)
受講料:無料         
受 付:当日会場にて13:00から受付開始
定 員:40人(先着順)
その他:あおもり県民カレッジ単位認定講座(2単位)

参加に際して、下記リンク先をご覧になり、社会情勢に合わせた形での感染症拡大防止対策にご理解とご協力をお願いします。


第8回は令和5年11月11日開催予定です(第8回以降の詳細については下記の講座一覧をご覧ください)

令和5年度 土曜セミナー講座一覧 

重要文化財大石平遺跡出土品保存修理事業

<お知らせ等>

開催期間:2021-04-01~2024-03-31

イベント画像令和2年度から、重要文化財大石平遺跡出土品の保存修理事業を実施しています。
令和4年度の修理結果は次のファイルをご覧ください。

重要文化財大石平遺跡出土品保存修理事業について

資料と学習

津軽デジタル風土記

「津軽デジタル風土記」は、青森県津軽地方に残されている文献資料のなかで選りすぐりの資料をデジタル撮影し、ウェブ上で公開することによって、国内外の多くの方々に津軽の歴史や文化の魅力を知っていただき、多くの人に津軽を訪れてもらおうというプロジェクトです。国文学研究資料館を中心にして、弘前大学教育学部、同 人文社会科学部、弘前市教育委員会と当館の5者が参加して推進しています。このプロジェクトにより、当館の資料のなかにも、デジタル化され、ウェブサイト上で公開されているものがあります。ご覧いただければ幸いです。

「津軽デジタル風土記」ウェブサイトは、こちらからアクセスできます。

善知鳥図(百川学庵筆『津軽図譜』 当館蔵)

郷土館からのお知らせ

イベントカレンダー

休館中も館外で行事を実施します。