ご利用中のブラウザでJavaScriptが無効になっています。
当ページを表示するにはJavaScriptを有効にしてください。
Aomori Prefectural Digital Museum
ご利用中のブラウザでJavaScriptが無効になっています。
当ページを表示するにはJavaScriptを有効にしてください。
ご利用中のブラウザでCookieが無効になっています。
当ページを表示するにはCookieを有効にしてください。
連携展
開催期間:2021-01-19~2021-03-14
郷土館連携展『青森市の風景~昭和時代の青森市にタイムスリップ~』
当館が所蔵する青森市の懐かしい昭和戦後の風景写真をご覧頂き、郷土の魅力と歴史を感じて頂きたいと思います。
◆日時:令和3年1月19日(火)~3月14日(日)
◆場所:県民福祉プラザ1Fエントランス
青森市中央三丁目20-30
017-777-9191(プラザ管理室)
◆観覧料:無料
主催:青森県立郷土館 共催:県民福祉プラザ
展覧会・博覧会
開催期間:2021-02-18~2021-02-28
県内の保育園児、幼稚園児、小中学生が書いた全入賞作品を展示します。
開催期間:令和3年2月18日(木)~ 2月28日(日)
時間:10:00~17:00
場所:東奥日報新町ビル 3F New'sホール(青森市新町2丁目2-11)
料金:無料
お問い合わせ:東奥日報社事業部
〒030-0801 青森市新町2丁目2-11
TEL 017-718-1135(平日9:00~17:00)
※写真は昨年の展示会の様子です。
体験教室・講座
開催期間:2020-11-07~2021-02-20
第15回 1月30日(土)
テーマ:「困難を克服してきた青森県民」
講 師:中園 裕(当館ゲストキュレーター)
冷害、凶作、雪害、津波、疫病、戦争など、青森県民は苦労や困難に直面してきました。しかし、県民はそれらを克服してきたのです。
さまざまな困難を克服してきた県民の活躍を振り返り、過去から学べる「何か」を探りたいと思います。
◇時 間:10:00~11:30
◇会 場:青森県立図書館 4階 研修室
◇受 付:当日会場にて9:30から受付開始
◇定 員:30人(先着順)
〇事前申込み不要 〇受講料無料 〇あおもり県民カレッジ単位取得可
トップメニュー【催し物】から「土曜セミナー」のページもご覧ください。
◆津軽デジタル風土記
「津軽デジタル風土記」は、青森県津軽地方に残されている文献資料のなかで選りすぐりの資料をデジタル撮影し、ウェブ上で公開することによって、国内外の多くの方々に津軽の歴史や文化の魅力を知っていただき、多くの人に津軽を訪れてもらおうというプロジェクトです。国文学研究資料館を中心にして、弘前大学教育学部、同 人文社会科学部、弘前市教育委員会と当館の5者が参加して推進しています。 |
![]()
善知鳥図(百川学庵筆 |
青森県の様々な事柄について学習できる掲示板です。コメント機能により、郷土館スタッフとコミュニケーションを取ることもできます。どうぞ、ご利用ください。
◯電話不通のお知らせ
館内電話設備工事のため、令和3年1月30日(土)13:00~17:00の間において一時的に電話が不通となる時間が生じます。
電話がつながらなかった場合は、恐れ入りますが1時間ほど待ってからおかけ直しくださるようお願いします。
○「第10回 東奥児童書道展」のお知らせ
2021年2月18日(木)~2月28日(日)の期間、「第10回 東奥児童書道展」を開催し
ます。
詳細は「催し物」の「イベント」ページをご覧ください。
○臨時休館のお知らせ
次の期間、臨時休館とさせていただきます。
令和2年10月20日(火) ~ 当面
詳細は、トップページ内「臨時休館のお知らせ」をご覧ください。
○利用案内更新のお知らせ
交通アクセス(アクセス方法)を更新しました。
詳細は「利用案内」の「アクセス」ページをご覧ください。
Copyright © 青森県立郷土館 All rights Reserved.